ゼネコンってどんな会社?ハウスメーカーとの違いとは

建築物を施工したり販売したりする事業会社として主要なプレーヤーは、ハウスメーカーや工務店のほか、ゼネコンがあります。いずれも資材や建材を使用して建築物を作り上げるという点で共通していますが、それぞれに特徴があり、また違いもあります。お住まいを建築する際には、どこに依頼するべきなのか予備知識がないと検討がつかないこともあるでしょう。そこでここではハウスメーカーや工務店・ゼネコンなどの特徴と違いをご紹介します。ハウスメーカーとは、日本国内で住宅建設を行う企業のことです。宣伝広告費を投入してCMでブランディングしている全国規模のメーカーもあれば、都道府県単位で営業エリアを限定しているメーカーまで、事業規模も知名度もまちまちです。一戸建て住宅の注文や建売住宅の販売を主な事業として展開している企業が多い一方で、マンションやアパートなどの集合住宅を得意にしている企業もあるようです。ハウスメーカーというと家の建築施工から販売まですべて手がけるイメージを持つかもしれませんが、実際には家を売ることを専門にしており、施工自体は地元の工務店と請負契約を結んで外注しているケースがほとんどだと言えるでしょう。工務店は、住宅の建築施工を主な事業にしている会社や個人商店です。家を建てることを専門としており、地域密着型の営業疱疹を掲げているのが特徴と言えます。ゼネコンは、規模の大きい建設会社のことで、戸建て住宅や集合住宅を建築することはほとんどなく、大規模な商業施設や公共施設の建設や施工管理を主に行っています。超高層ビルやショッピングモール、市庁舎や橋梁などの施工が代表的です。建築物の前段階の土木工事も、建設事業と並んでゼネコンの得意分野であり、事業規模も予算も桁違いの金額に上るのが特徴です。ゼネコンのなかにも、建築工事をメインしている会社もあれば土木工事と建設工事のいずれも主要な事業として展開している会社もあります。ゼネコンは建設会社のなかでも売上も事業規模も巨大ですが、元請として下請け会社と請負契約を締結し、工事の現場は他の建設会社が担当することも珍しくありません。巨大プロジェクトの施工管理が主な事業であることは、ハウスメーカーと工務店の関係に類似しています。しかし、ゼネコンの顧客は、巨大企業や公共事業の発注元になる国や地方自治体などがほとんどを占めており、一般の戸建て住宅にはほとんど対応していないことに注意が必要です。ただし、巨大震災後などは町ぐるみの復興に関与するなどの形で戸建て住宅事業を実践することはあります。

